てぃーだブログ › 「海の駅 ゆんぬ」 まったりゆんぬ時間

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年03月15日

離れ小島 !?


 とっても穏やかな海 昨日のうねりがうそのよう晴れ      
今夜のお天道様は 満天の星キラキラ        降ってきそう 明日も晴れだね    潮のひいた ここは 離れ小島アップ    ウーン いいね歩いて行けるあしあと
 今日は与論中学校・与論高校吹奏楽部の定期演奏会 に行ってきました音符オレンジ       今年はマーチングはなかったけど とても素晴らしい演奏で また感激した いつもありがとううわーん  


Posted by kumin at 21:20Comments(0)

2009年03月14日

冬将軍去りし・・


 朝から冬将軍の北風が吹き荒れていた汗     今日は 大揺れの中 船は無事に旅立った船      帰る頃には 風も落ち着き 夕陽が輝いていた ピヤーヌパンタの絶景ポイントから





 


アップ   私のとっておきのお気に入りポイント電球       この丸い空間 ここからの 夕陽が最高 たまに行ってみる


ウチ店メンバーこぼれ話    
先日の シャロン農園さんの スターフルーツジャム     早速食事       さっぱりしたジュースとは チョット違い 甘味があり 果肉がたっぷり  スターフルーツは 水分が多いのか 固まりにくいとか キレイに皮をむいての手作業は 手間暇かけた愛情たっぷり商品  季節のフルーツの味をお楽しみくださ~いGOOD  


Posted by kumin at 19:59Comments(0)

2009年03月13日

台風か~


 風は南から~ 今日の港は大波 強風 で 船は茶花港へ行ってしまい ウチ店もまたお休みとなってしまったがーん      のんびり メンバー整理となった たまにはいいっか



 





ウチ店こぼれ話といこかな    ヨロン(ゆんぬ)の形をしたウチ店の看板 某ユンヌ楽園を散策中に発見キョロキョロ       テーブルとして使われていたモノを一目ぼれしありがたく頂いてきたピース







 商品台になっているのは ナント 私の祖母が使っていた 大事な機織り機(ぱたむぬ)  あちこち落書き キズ有
わらぶき屋根風にしたくて 悪戦苦闘しながら 取り付ける汗汗       実家に転がっていた浮と船のプロペラで作ったなんか・・・
もっとカッコ良くなるはずが とりあえず置いてみた電球
ウチ店は与論の特産品を置いているが ウチ店も ダンナとアグ(友達)との手作りでーす あんまり粗探ししないで~ベー      チョットだけ 手作りにこだわってみました 

  


Posted by kumin at 18:04Comments(0)

2009年03月11日

癒し 花

 昨日は 豪華客船 ふじ丸 寄港で 特産品コーナーオープンして 半日ドタバタ汗      好天に恵まれ 大好きな生かりゆしバンドも聞けて 楽し疲れ バタンQ 
 
 いつもお世話様の 与論島薬草薬膳研究所の 山さんの家の 入口で出迎えてくれる 紫色のきれいな花たち 「シラン」という薬草 球根が薬らしい 見てるだけで ふわあ~っとした気分になる これも薬草効果!?    かも


 









 ウチ店メンバー新入り紹介です
おおなじみの シャロン農園さんの スターフルーツジャム  さっぱりしたジュースとはまた一味違う 甘味プラスの果肉入りジャム 生は苦手 の人もこれならイケるかも 早速明日のトーストは これで♪赤      ヨーグルトに混ぜてもGOOD       いろんなジャムが揃ってて 迷っちゃう~  


Posted by kumin at 21:04Comments(0)

2009年03月09日

祭りのあと・・

 
 一大イベント ヨロンマラソンが終わった 汗     
昨日のお祭り騒ぎがウソのように 雨に静まり返った茶花海岸 
港も ウチ店も 帰りのランナーたちでにぎやかだった ミンナ「楽しかった」と言っていた ホントに とーとぅがなしニコニコ
 









 昨日は完走パーティー会場で特産品コーナーの出店で港と海岸を行ったり来たり 明日は茶花港に豪華客船「ふじ丸」寄港で 特産品コーナーをオープンで またまた行ったり来たりダッシュ

 ウチ店メンバーこぼれ話電球
クラフトバッグ&小物を作っている 竹内さん夫婦 先日 「クラフトはまどぅ」と書きましたが・・ 屋号が決まりました って言うか三人で決めました♪赤
ジャジャン 「ナチュラルクラフト いちろう」 で~す ヨロシク
たくさんの道具に囲まれ 老眼鏡をかけ細かい作業をしている姿は ぐすん       私にはゴミに見えたモノが 大事な作業用小道具だったびっくり!       ここからあの素敵な作品が生まれるんですね~  いい仕事してますね~GOOD  


Posted by kumin at 21:04Comments(0)

2009年03月06日

ウチ店新メンバーだー

 今日は雨だったものの 無事船はいつも通り ホーっぶーん    ヨロンマラソンを前に なんだか浮足立っている 3年前は給水所でボランティア 去年はお仕事 今年は ウチ店オープンだが
抜け道から通りに出て 応援するつもり たぶん店どころではないはず・・・開店休業かーベー        


 今日も新しいウチ店メンバーの紹介ができます  とーとぅがなし デス
与論書道そろばん学院も開いている 多才な 和田きみ子さんの 与論民話絵本第一集「サービ・マートゥイとイシャトゥ」 第二集「サービ・マートゥイと牛のかみさま」 与論方言カルタ
 書道の筆運びにも似た 強くてやさしいタッチ どこか懐かしい絵が 与論世界へ運んでくれますよ 読み聞かせが大切な今
やさしいひと時をどーぞGOOD  


Posted by kumin at 23:37Comments(3)

2009年03月05日

雨のち晴れ にな~れ

 今日は朝から雨    与論港はうねりが有りかなり大波になっていた はからずも 船は茶花港へ・・・ってことで ウチ店はお休みとなったうわーん      降ったり止んだりの気まぐれ雨だ 
ヨロンマラソン一色の町なかをブラリ  スタート、ゴールとなる茶花海岸のミコノス通りの白いレリーフがきれいに白くなっていたピカピカ    天気が不安だが いよいよ3日後となった本番がこれまた楽しみダッシュ      晴れになーれ

 今日はウチ店こぼれ話ヽ(^o^)丿
ウチ店の顔である 藤田ドーナツさんのぷちむっちゃー(=よもぎもち)は ジィさんが朝からよもぎを取って来ては 正座で葉をちぎる 1日に何度もあちこちのジィだけが知るよもぎ畑に行き いっぱいよもぎを集める(・_・;) 
それをバアが茹でて細かく刻んでミキサーにかけて丸めておく   ぷち(よもぎ)玉
ジィがいっぱい取ってくるので 茹でる作業が追い付かない この絶妙な 微妙なコンビネーション これがないと 藤田ドーナツのむっちゃーは出来ないのである これからも息の合わないコンビネーションで おいしいの作ってください音符オレンジ
  


Posted by kumin at 22:48Comments(0)

2009年03月04日

過ぎたケド 桃

 アッ 桃の節句は終わってしまったか・・・

可愛い娘もいるのに 特に何にもしてあげなかったぐすん
私の実家にある 桃の木 まだ5分咲きくらい 去年はたわわに実がついていた 今年も楽しみ音符オレンジ         その隣には ビワの木 ここにも黄色い実がたわわに まだ渋くて食べられなかった  もうチョイ待とう ・・・
 
 本日また 新メンバーが届きましたのでー ウチ店メンバーの紹介します
 
  おなじみ 赤崎海岸の食事処 「味咲」さんの 1.あおさのりの佃煮(瓶入り140g・袋入り200g) 2.パパイヤ漬け(袋入り100g) 3.アザミの佃煮(袋入り100g) 
どれも味咲さんの畑や 目の前の海でとれたものを使ってます お手頃サイズでペロリ ご飯にはかかせない ご飯がすすむ また食べすぎちゃった   お試しくださいGOOD  


Posted by kumin at 22:53Comments(0)

2009年03月03日

珍コレ

 この上天気がこのまま ヨロンマラソンまで続くといいナ、、、肌寒いくらいがベストらしいけど曇り      昨日は与論高校の卒業式で 夜はパンパカパン卒業祝いピカピカ      春~ ミンナもうすぐ島立ちの時を迎える 与論を忘れずにがんばれ~ パンチ! 
 
先日赤崎海岸にある食事処「味咲」のご主人に聞いた話を確認しようとキョロキョロ      ここは・・・与論町漁港に入る右手にある WC 町内にはこんな公衆トイレがたくさんある
中に入ってビックリ(゚0゚;ノ)ノ ヒョエッ!!
一つの部屋にナント 和式と様式便器がツインで並んでいるはてなはてな !?        二人で入るの?  なんだかおもしろ~い 子どもと行ってみるアップ      落ち着かねえ



  


Posted by kumin at 22:51Comments(0)

2009年03月01日

初〇〇


 朝のあったかさから一転 午後から小雨交じりの肌寒さだった曇り       そんな中 我が息子の通う与論小学校で 新しくできた土俵の 「土俵開き」が行われ 息子の初まわし姿の応援にダッシュ


      昨年9月に新校舎が完成し 今回の屋根付きの立派な土俵 旧校舎のあった場所に 憩いの場所 (写真右から) 
エビ池、サル池、あそび池、で全ての工事が終了し、完成となったピカピカ         ここからまた 子供たちを見守り 新しい歴史が刻まれて行くんだな 一度見に来てくださいキョロキョロ


久しぶりに赤崎海岸に行ってみる 目の前に広がる白い浜 ほんの数年前までは 砂浜だったはずが
これはほとんどがサンゴのかけら 貝殻 石ころだったびっくり!
      久しぶりに貝殻拾いに没頭 しばしのつもりが こ1時間たっていた 今日の収穫  荒波に揉まれてここに流れ着いた 大小さまざまな宝の山に見えてくる   宝の中から こんな ストラップができました~  時間のある方はゆっくり~
そーでない方は それなりにどーぞ 時間を忘れてしまいますよ これも ゆんぬ時間    


Posted by kumin at 22:59Comments(0)

2009年02月26日

立派なものを、

 夏日~ 暑かったあ このまま本格的春か~ 1月行く 2月逃げる 3月去る で アッと言う間にもう2月も終わる~ダウン
 先月初めてゆんぬブログ村に参加させてもらい なんとかかんとか始めたブログ 今日も2月のブログ村に参加して刺激を受け、勉強させてもらった 1個づつ 1こづつ、、、ぼちぼち、、、ぶーん      その帰りに うかちさんの農場から 採れたて泥つきの立派なものを頂いた 早速味噌汁煮物赤カブ三杯酢かけとフルでおいしくいただきました とーとぅがなしGOOD


 ハ~イ! またまた ウチ店の新メンバーを紹介します
先日の特産品見本市で出会った~ 「染織工房壇」 さんの 増田邦泰氏の作品で 1.エコバッグ(癒イラスト入り) 2.ランチョンマット(麻イラスト) 3.コースター(麻イラスト) 4.ゆんぬしいさあ(茶色、カラー、サーフィン、ダイビング) 木クズでできている  Iターンしてきた増田さんは 友禅帯などを手掛ける本格職人です その手から生まれる 色 デザイン 優しい表情のしいさぁたち 増田さんこだわりの作品たちを手にとってみてください。ホッ~としますよおすまし  


Posted by kumin at 23:44Comments(0)

2009年02月24日

急がば回れ 抜け道~

 蒸し暑さからアツさに変わった今日の天気赤かりゆしウェア     で良かった(・_・;)  

待合所裏側の抜け道を コッソリ教えちゃいます (*^^)v 右手は 昨年11月頃にキレイに整備され 今はコンテナが並んでいるその奥にキレイに舗装された坂道があり 空港方面に向かう道に出るため 知る人ぞ知る近道として 使われているんです 私もたまに、、、ダッシュ     へ~って感じで通ってみるのも

 
 早速 今日 新入りメンバーの紹介です
ウチ店の壁を飾ってくれている クラフトバッグ&小物を作っている 「竹内」さんから ストラップ が届いた それもカワイイ ティルがま(小さいビク)とサバがま(ぞうり) の♪赤     与論では旧暦の3月3日(ちなみに今年は3月29日にあたる)浜下りをして初節句を祝う習慣があり その時男の子はティル 女の子はソイ(カゴ)を持たせて ぞうりを履かせ海水に足を浸かせるのだ。我が家もはるばる川崎から帰省し サンガチパジミ をしたものだピカピカ    そのティルがまとサバがまが一緒になった まか細かい手仕事のストラップ 子どものお守りにもお勧めGOOD     私のバッグはお守りだらけ~
  


Posted by kumin at 22:37Comments(0)

2009年02月23日

ヨロンに「・・駅」

 コロコロと変わるこの頃の天気 まるでウチの誰かさんみたい汗
昨日船待ちのお客様が、「世界を旅していると、日本は安全で やっぱり日本が一番いい。」と話していた。ホントにそうだな~
私もUターンしてきて 与論がイチバンいい 落ち着く って感じ このまったり感がいい 島を離れて気づくこと 感じることがあるんだな それって大事かも電球

 港と空港の間にある  知る人ぞ知る  「ヨロン駅」   駅と言っても与論に電車は走っていないので 3メートル位の線路と車輪が置いてある 海岸の近くに海をバックに建っている ここで記念写真もGOOD
 
ウチ店のネーミングのきっかけにもなってたりして ピース
 
え~ウチ店メンバーの紹介 
 「島のフルーツコーナー」  「嶺島さん」 の 島バナナ 「市条さん」 の  スターフルーツ   
昨年から大ヒットのバナナ 島バナナは甘味+酸味があり癖になるおいしさ その名の通り★の形をしたスターフルーツはさっぱり味  これから ドラゴンフルーツ マンゴー ・・・島フルーツが登場しますのでお楽しみに音符オレンジ      私もいろんな味が楽しめてうれし
とりあえず これでウチ店メンバーの紹介は 一時 ラストです また新入りなど出たら紹介しますピカピカ  


Posted by kumin at 21:33Comments(1)

2009年02月20日

ピカピカ新名所~


 今日は 強風注意報か~ 注意   飛ばされそうだった
(@_@;)  そんな中 ぶらりと 江が島(茶花港)に久しぶりに行ってみた いつのまにか何やら 新物体が出来ていたびっくり!   与論港桟橋にある簡易待合所と同じ物らしい ベンチはまだ無いが また新しい憩いの場所になりそうGOOD    強風の日はやめましょう(・_・;)

 
 今日のウチ店メンバーです
前回 桜を紹介した 「ドライブイン道」さんの パパイヤ漬け  200g スライスされていてお手軽にそのままがぶりごはん    のお供に 何杯でもいけちゃう
  


Posted by kumin at 22:29Comments(0)

2009年02月19日

変~身(・o・)


いい感じだった天気が 昼ごろから風が出てきて 波打っていた。
いつもの通り道で見かける この 実 確か トックリキワタの木だったはず、、、秋から冬にかけてキレイなピンク色の花を咲かせていたのに 変~身  今では姿を変えて 大きな実を付けている。
帰りにチョット毎度お世話様の 「ユンヌ楽園」にオジャマして ヤギ小屋近くに立つ トックリキワタを拝見キョロキョロ  見るほどにおもしろい トックリキワタと言うだけあって中に綿が入っているそうだ 
手が届かなくて取れず残念だった   おばちゃんがお話ししてくれて 楽しいので 数百種類の南国植物と面白いものを見つけてみてねGOOD

今日のウチ店メンバーを紹介します。ナント今日ピカピカの新入りですピカピカ   沖縄経由 東京からIターンした 金澤正美さんの 「ゆんぬ企画」さんの ゆんぬTシャツ    色=白黒の2色 サイズ=S・M・L・LL  ウチ店のゆんぬと一緒なので 店壁に飾ってあり 私も制服代わりに着ていますニコニコ  金澤さんこだわりのゆんぬTシャツでみんな ゆんぬんちゅ(与論人)      
                    
  


Posted by kumin at 22:10Comments(1)

2009年02月18日

ユンヌフトゥバの日

 2月18日は「ユンヌフトゥバの日」 与論だけでなく大島地区の「方言の日」である。
確かに今の子供たちは方言を話せない汗  私の子供の頃は学校の今日の目標が 「方言を使わない」だった。こうして方言が少しづつ消えていった。こうして自分たちで失くした方言を 今は失くさないようにと懸命になっている。少し矛盾している気がするが 方言を失くしてはいけないと思う電球  かく言う私も 十数年本土で生活していて方言を忘れて 自分の生まれ育った与論の事をあまり知らないことを痛感したガ-ン  帰ってきて今頃にナなって与論の事をもっと知りたいと思い少しづつ勉強させてもらっている 与論の方言や歴史・自然・生活にドップリ浸かり 与論でしか体験できないことを感じたいと思う 今日この頃 とても楽しい 電球 いつもお客様への言葉は もちろん イチバン好きなユンヌフトゥバ 「とーとぅがなし」
 あー、、、今日のウチ店メンバーです。
ウチ店の売りでもある 私の手作り弁当 では無く(・o・) 「 Iショップ」さんの サンドイッチ おにぎり 弁当  お昼に乗る 上り船(鹿児島行き) に おべんとを持ち込むも良し 待合所で食べるも良し 小腹すき対策に良し ごはん  桟橋で釣りをする方のおやつにもお勧め
弁当買い忘れても 大丈夫 GOOD  


Posted by kumin at 23:25Comments(0)

2009年02月17日

散髪されて、

 今日もどん曇り 寒~い(・_・;) 朝ウチで感じる風と港に吹く風は違う 海風は強い
 
 行き帰りに毎日通る 与論中学校横の ため池 うっそうと草に覆われていたのが 久しぶりに湖面を見せた 日曜日に朝戸集落の方達が草刈りをして下さった。 とーとぅがなし ヽ(^o^)丿 私達が中学生の頃は(何年前だ~)ハスがいっぱいの菅原池だった。野球部の1年生が球拾いで池に入っていたものだ。なつかし~ 十数年前に現在のきれいな溜池になったみたい
時の流れを感じる汗

今日のウチ店メンバー そろそろ終盤です~
 昨年東京かIターンされてきて 現在民俗村の後ろにお住まいの 「カメラマン 和田州生」先生の ポストカード たち 与論の 朝日 夕陽 海 空 アダン やどかり バナナ オオゴマダラ など 普段何気に見ている景色が 和田先生の手にかかると 違う景色に見えてくるピカピカ  いろんな 与論 よろん ヨロン ゆんぬ ユンヌ を見せてくれる 私のとっておきは 音符オレンジ  自分でも見つけてみたくなる 自分だけのイチバンの景色 楽しくなってくる ピース  


Posted by kumin at 23:48Comments(0)

2009年02月16日

1歩が、、、

 本日小雨 サブっ (・o・) 私は服を1枚多めにはおりすぐ近くのお店まで 車  でお買いもの なのに 娘にお使いを頼む しかも チャリで ンッ さすが若い
最近全く歩いていない かなりの運動不足がーん  息子を道連れにウォーキングしようと言いながら 明日から明日からとなかなか第1歩が踏み出せないでいる。 今日港を50歩位歩いた ダッシュ  ヨシッ 自己満足


今日のウチ店メンバーは、、、
 大島紬織元の 「いっちゅう本館」さんの 大島紬の 1.ハンチング帽(M・L) 2.ネクタイ 3.印鑑ケース(朱肉付・朱肉無)
4.コースター(1枚・2枚) 5.ブックカバー
昔から織り続けられている大島紬で バッグやエプロン・小物などを製作  高価な大島紬をもっと身近に感じてほしい 
高級感の中に 愛らしさも感じられる 一つは持っていたい まずは小物からでも 若葉マーク
  


Posted by kumin at 22:41Comments(0)

2009年02月15日

ウチ店メンバー

 本日も蒸し暑く 半袖で良かったかも汗   本土は4月並みの暖かさから急に冷え込んだりして大変 (・_・;) 大変といえば、、、私は毎日が大変(・_・;)  ルンルンと港に向かうと待っているのは 超ド重たいウチ店の シャッター 一気に気分はダウン ダウン     その超ド重たいデカ シャッターを このか弱い腕で ウンコラショっと重量挙げの要領で3段階位で持ち上げる。こーして日々ますますたくましくなるGOOD     ガーっと開いてウチ店メンバーを見るとおすまし   「今日もよろしくお願いしま~す」のあいさつから楽しい一日が始まる
 
 本日のウチ店メンバー紹介です。
 皆さんおなじみの 「花延製菓」さんの 黒糖シリーズ 1.ヨロン糖(黒糖) 2.よもぎ糖 3.ゴマ糖 4.ショウガ糖 各400gと200g お茶のお供に きび刈り・仕事疲れの体に甘味を ノドの痛みにはショウガ糖をそのままかショウガ湯にしてどーぞ
花延さんは たまに 特別品の 黒糖かすてら も出ますので要チェック いつ出るかわからない びっくり   私は毎日試食用を パクリ♪赤   ハーブティーに黒糖に塩にむっちゃー・パパイヤ漬け といつでもごち GOOD  


Posted by kumin at 22:04Comments(0)

2009年02月15日

ウチ店メンバー

 
ウチ店メンバー紹介するんでした~。
最初に紹介した 「シャロン農園」さんの商品 1.マンゴージュース (マンゴー3個分位 甘味にサラッとした口当たり) 2.スターフルーツジュース(スターフルーツ10個分位 サラリとして飲みやすい) 3.グァバジュース(グァバ赤白10個分位 甘味と酸味が絶妙) 各550ml ストレートタイプ  サイダー割もグー GOOD  シャロンさんと言えばもちろん  4.マンゴージャム  5.ドラゴンフルーツジャム 6.グァバジャム 


食事のお供にジュースを  甘いのスッパイのお好みでパンに付けて お召し上がりあそばせ  


Posted by kumin at 00:09Comments(0)